1歳の子供のおもちゃのおすすめ収納方法やポイントをご紹介!

大きな箱におもちゃを収納して、箱の正面に「おもちゃ」と表記します。 育児生活

子供が産まれてからというもの、

どんどんおもちゃが増えますよね!

 

この前までそんなになかったはずなのに、

いつの間にか足の踏み場がなくなってきた…と思うことは、

我が家では毎日、当たり前になりましたね~。

 

広くて収納スペースが多い家なら

問題ないかもしれませんが、

我が家のように賃貸アパートだと、

収納場所に悩みます。

 

どこのご家庭でも、

子供が大きくなるにつれて収納場所を変えたり、

収納方法を工夫していることが多いですよね!

 

ただ、

このおもちゃたちをどう収納すれば良いのだろう…

と日々悩んでいる方もたくさんいます。

 

 

そこで今回は、

我が家での体験談をもとに、

1歳の子供のおもちゃの収納方法についてご紹介します!

 

収納時のポイントもあわせてご紹介しますので、

是非ご覧になってくださいね。

 

1歳の子供のおもちゃの収納方法をご紹介!

子供が遊びに使ったクマのぬいぐるみやおもちゃの電車とレール、ミニカーやブロックが放置している時は後片付けをします。

1歳だと、

遊べるおもちゃもどんどん増える時期ですよね!

 

 

我が家でも、

おもちゃを増やすと置く場所がなくなる…

と思いながらも、

やはりどんどん買い与えてしまったり、

いつの間にか置く場所に困るような量になりました。

 

赤ちゃんの頃からおもちゃの収納などは、

状況に合わせて変えていっています。

 

ただ、1歳だとわりと大きいおもちゃも増えるので、

「綺麗な収納を維持するのってもう限界~!」

と、心の中で叫んでます。

 

 

ここでは、実際に我が家が試してみた収納方法を、

順番にご紹介させていただきますね。

 

テレビボードや座れる収納ベンチを活用!

我が家では、

もともとテレビボードとして使っていた、

わりと小さめの家具があります。

 

このような物ですね。

テレビボードに付いている引き出しは収納箱として使うことができます。

それ自体に収納ができるようになっているので、

そのまま子供のおもちゃを収納する家具として、

リビングに置いています!

 

テレビボードでも、大きすぎるものは邪魔ですが、

小さいものであれば収納場所として活用できますよ。

 

また、現在使っているテレビボード自体も、

収納できる場所があるなら

子供のおもちゃを収納する場所として、

ちょっとスペースを開けてみるのもおすすめです。

 

 

その他、ベンチのように少し長さがある、

座れる収納ボックスも使っています。

 

ソファーほどゆったりは座れませんが、

十分腰を掛けることができますし、

なによりその中におもちゃなどが収納できる

というのが魅力的です。

 

ただ、少し場所をとるので、

あまり場所を取りたくない方は、

小さめのものを使ってみるのも良いですね。

 

 

このような家具は、新たに買うのは大変ですが…

自宅にあるものでこれ使えるかも!と思う物は、

探してみると意外とあったりします。

 

是非、参考例にしてみてくださいね。

 

カラーボックスを活用!

自宅で使っているという方がわりと多いのが、

カラーボックスです。

 

イメージとしては、こんな感じです。

3段のカラーボックスを横にすれば、収納棚として子供でも手が届き、出し入れができます。

我が家では、

もともとクローゼットの中で使っていたカラーボックスを、

娘のおもちゃを収納する棚として活用

していた時期もありました。

 

立てておくと高さがあるので、

横にして使うのがおすすめです。

 

カラーボックスの中に、

入る大きさの収納ボックスを入れて、

おもちゃを整理するとコンパクトにまとめられます。

 

 

私自身、カラーボックスの中だけではなく、

上にも物が置けるのが使い勝手が良い!

と思っていたので、

収納スペースをコンパクトにまとめたい方にはおすすめです。

 

柔らかい素材の収納ボックスを活用!

今では、

おしゃれな雑貨屋さんでも100円ショップでも、

様々な収納ボックスが売られていますよね。

 

 

個人的に使いやすいな~、と思ったのが、

ランドリーバッグのような布製で針金が入っていて、

自立はするけど柔らかい素材の収納ボックスです!

 

これもイメージだとこのような物です。

やわらかい布製の収納箱は気軽に出し入れができ、使わない時は、畳むことができます。

ある程度大きさを変えられたり、

使わないときは畳んで置ける

というのが良いですよね。

 

デザインも大きさもいろいろとあるので、

入れるおもちゃによって変えてみると使いやすいですよ。

 

おもちゃを収納するときのポイントは?

おもちゃを片付ける時は、使った本や箱にまとめたおもちゃを両手で持って運びます。

私自身、子供のおもちゃを収納するときに、

一番気を付けている点は、

子供が遊びやすいのか?というところです。

 

 

実際、おもちゃの収納スペースがぐちゃぐちゃで、

どこになにがあるのか分からない状態だと、

子供って遊ばなくなってしまうものですよね…

 

そうなると、せっかく買ったおもちゃがもったいない!

と思ってしまうことも多くなります。

 

もちろん、

1日子供が遊んだあとの収納ボックスなどは、

おもちゃがぐちゃぐちゃになっていて、

ある程度整理しないと使えないような状態です。

 

そのため、時間があるときに1日1回でも、

ある程度メンテナンスをしてあげるのが良いですよ!

 

子供が手に取りやすい場所に収納スペースを作る!

これはどこのご家庭でも気を付けていますよね。

子供が遊ぶものは、

手の届くところに収納するのがポイントです。

 

例えば蓋つきの収納ボックスを使用したい場合も、

子供が自分で開けられるような蓋のものを選んだり、

日中は蓋を開けて置いてあげるのが良いですね。

 

使わなくなったおもちゃは撤去する!

これは意外と大切ですね。

日々忙しいと、なかなかそこまで手が回りませんが…。

 

綺麗に片づけてあげるのも大切ですが、

使わなくなったおもちゃは別の場所に収納する!

というのも、綺麗に片づける秘訣です。

 

子供のおもちゃはどんどん増えるので、

あまり使わないものまで

置いていたらきりがないですよね。

 

 

例えば、1ヶ月など期間を決めておいて、

撤去してから子供が1ヶ月遊びたがらなければ、

フリマアプリで売ったり、おさがりとして譲る

というのがおすすめです!

 

子供のものって、すぐに使わなくなるのに、

正規の値段で購入するのがもったいない!

と思っている人って、けっこう多いです。

 

そのため、

おさがりのおもちゃって意外と需要があります!

 

我が家でも、

これ捨てるのはもったいないな…と思ったものは、

フリマアプリを活用し売ることも多いです。

 

まとめ

子供のおもちゃの収納方法についてご紹介をしましたが、

参考にしていただけそうなものがあれば幸いです!

 

それぞれのご家庭によって、

ちょっと考え方を変えるだけで、

意外と場所を取らない収納方法を探すこともできますよ。

 

しばらくしたら少し変えてみたり

子供が遊ぶ様子を見ながら見直すのも良いですね。

 

いろいろと検討してみてくださいね!

運営者プロフィール
みや

小学生2人の男の子を育てているパパリーマン。主導権は奥さん。
世界情勢やスポーツ観戦よりも子供たちとアニメを観たりゲームで遊ぶことが大好き。
すっかり普及したオンラインゲームで、子供たちとプレイにはまる方法を模索中。
ブログを使って子育てに関する情報をお伝えしていきます。
是非、よろしくお願いいたします。

みやをフォローする
育児生活
みやをフォローする
子育て経験から学んだ2歳児までのパパリーマンブログ
タイトルとURLをコピーしました