こんにちは。熊野薫です。
今日は何の日かご存じですか?
3月5日で、「産後の日」なんですって!
(もちろん、制定されているわけではないと思いますが^^;)
少し前であれば、産後の日、なんて思いつかなかった人も多かったと思います。
どっちかって言うと、珊瑚の日、のイメージ(笑)
でも、こうしてみんなが、赤ちゃんを産んだママの事を、考える社会になっている。
世の中って凄いなーって思います。
少しずつ、少しずつだけど、世の中の困った!こうだったらいいのに!が表面化し、手をあげ一歩を踏み出す人がいて、回りも変わっていく。
ママやパパ、関わる全ての人のパワーに感謝しきりです。
ちょっと話は変わりますけれど、「介護」って言葉、ご存知ですよね。
あれってね、造語なんですって。
介助+看護=介護
なのだそうです。
数十年前になかった言葉が、今普通に皆さんの耳に届いている。
産後の女性に関する言葉も、もしかしたらこれから、どんどん出てくるかもしれません。
私の夢はね、いつか、日本の産後に、ご自宅にお伺いしてケアをすることが当たり前になること。
そして、その際にお子様をみまもる人が付いているのが当たり前になり。
その先には、保育付き、なんてことをしなくても、地域の誰かが、赤ちゃんを見守ってくれるのが自然になること、なのです。
もちろん、ちょっとしたケアやお話を聞くことを、地域の人ができるようになったら、もっと良いよね。
いつか、今「ない」ものが、当たり前のように「ある」ようになり。
その後、その「ある」物が必要ないくらいまで、社会が「変わる」。
そんなことを目指しながら、これからも進んでいければいいなと思っています。