お風呂のおもちゃで0歳におすすめのものは?注意点も知りたい!

赤ちゃんは、お風呂が好きな子もいれば、

苦手な子もいますよね。

 

なるべく楽しく入ってもらえたら、

親としては嬉しいものではありますが、

ぐずってしまうと時間もかかりますし、

せっかくのお風呂タイムも大変になりがちです!

 

赤ちゃんがぐずってしまうときは、

なにか夢中になるものを探して、

その間に済ませてしまうのが効率は良いですよね。

 

お風呂で使えるアイテムといえば、

やはりお風呂のおもちゃです!

 

我が家でも、沐浴を卒業して、

大人と同じお風呂に入れるようになってからは、

様々なお風呂のおもちゃに助けられました!

 

どのご家庭でも、お子さんが小さいうちは、

一度はお風呂のおもちゃって買いません?

 

どんなおもちゃがいいのか知りたいですよね。

 

そこで今回は、

0歳児におすすめのお風呂のおもちゃや、

お風呂のおもちゃの注意点なども、

ご紹介させていただきます。

 

我が子はお風呂が苦手で困っている…という方は、

是非参考にしてみてくださいね!

 

0歳の赤ちゃんにおすすめのお風呂のおもちゃってどんなもの?

赤ちゃんをお風呂に入れる時はアヒルのおもちゃを浴槽に浮かべます。

0歳だと、まだまだ遊べるおもちゃは

限られますよね。

 

首がすわったり、おすわりができるようになると、

また変わっていきますが、

どちらにしても0歳だと簡単に遊べるもの

おすすめです!

 

我が家でも、娘は0歳のときから、

お風呂が好きな子ではありましたが、

たまにぐずってしまうことがありました。

 

そんなときに何か良いアイテムはないかな…と思い、

購入したのがお風呂のおもちゃです!

 

実際に我が家で使っていたものを中心に、

ご紹介していきますね。

 

浮かべて遊べるおもちゃ

0歳の子が遊びやすいおもちゃといえば、

浮かべるだけで楽しめるものです!

 

動物の形など様々なものがありますが、

わりと派手な色で目を引くものがおすすめですよ。

 

お風呂で浮かべて遊ぶおもちゃといえば、

アヒルが鉄板ですよね!

 

アヒルは黄色なので、

赤ちゃんの興味を引きやすいですし、

触って浮かべて遊べるという単純なものというのも、

扱いやすいです。

 

我が家でも、なにを買おうかなと思ったときに、

最初に思いついたのがこれでした!

 

 

あと、浮かべて遊ぶのに別にアヒルじゃなくても大丈夫ですよ。

お子さんが興味を持つものならなんでもいいんです。

案外、なんでも喜んで遊んでくれます。

 

…ところで、なぜアヒルって昔から定番なのでしょうね。

よくわかりません。笑

 

ラトルのような音が鳴るおもちゃ

水に浮かんで、

触ったり振ると音が鳴るおもちゃも良いですね。

 

ラトルのように握りやすい形状であれば、

0歳から楽しめます。

 

浮かべて遊ぶおもちゃ同様、

単純に遊べるものなので、

0歳の子でも夢中になってくれることが多いですよ!

 

我が家では、ラトルと違って、

ボールのような形状で、

振ると音が鳴るお風呂用のおもちゃも使っていました。

 

シンプルですが、すごく楽しそうに遊びますし、

長い間、使っていましたよ。

遊んでくれるおもちゃは、ずっと大切にしていました。

 

赤ちゃんて、こういうの好きですよね~。

 

濡れてもOKなお風呂用の絵本

これはたまたま友人からもらったのですが、

2歳になった今でも大切にしています。

 

もらったときは、「こんなものがあるんだ…」

と思ったぐらい、便利でした!

 

ビニール素材でできていて、

水に浮かぶぐらいの軽い絵本なのですが、

ほとんどが絵で、少し文字が書いてあるだけなので、

最初はママやパパが読んであげながら、

ページをめくって楽しめます。

 

おすわりができるようになると、

自分でめくれるようになりますし、

意外と長く活躍してくれるアイテムです!

 

最初は「お風呂で本!?」て思いましたけど、

我が家で長く使えていることから、

それだけウケが良かった、ということです。

 

カラフルな絵だと、

赤ちゃんも興味を示しやすいですし、

ただ水に浮かべておくだけでも楽しめるので、

おすすめですよ。

 

水に濡らすと壁にくっつくおもちゃ

これは首がすわって、

1人でおすわりができるようになると活躍します!

 

水に濡らすと、

壁にくっつくような素材になっていて、

発泡スチロールのような軽いものなので、

水に浮かべるだけでも楽しめます。

 

私は100円ショップでみつけて、

これなら汚くなっても買い替えられそう!

と思って購入をしたのですが、

けっこう長く使えます。

 

絵や文字などの種類がたくさんあって、

選びがいがありますし、

ペタペタ壁にくっつけて遊んでいる姿は楽しそうです。

 

是非使ってみてくださいね。

 

お風呂のおもちゃを準備するときの注意点は?

お風呂のおもちゃはじょうろのようなシンプルなおもちゃを使います。

お風呂のおもちゃは、

意外と種類がたくさんあって迷いますよね!

 

私自身も娘が0歳のときは、

どんなものなら遊べるのだろう?

と悩んだこともあるぐらい、

今では種類も豊富ですよね。

 

0歳におすすめなのは、

先ほどご紹介をしたようなアイテムなのですが、

準備するときの注意点もあわせて、

ご紹介をしていきますね。

 

細かなパーツのものは避ける

0歳だと、まだなんでも口に入れて、

確かめようとする時期ですよね。

 

口に入れてしまっても、

安心できる素材のおもちゃがおすすめです!

 

基本的には、柔らかくて細かすぎない

おもちゃであれば問題ないですが、

全体としては大きくても、

よく見ると細かなパーツがついていて、

取れてしまいそうなものというのも、

避けてくださいね。

 

あまり複雑なつくりのおもちゃはやめておく

先ほど0歳向けのおもちゃをご紹介しましたが、

例えばどこかのパーツに水を入れたり、

何かを取り外して遊ぶようなおもちゃだと、

0歳の子にはまだまだ使いこなせません!

 

見た目が可愛いと、

ついつい買ってしまいそうになりますが、

必ず遊べそうなおもちゃを購入してくださいね。

 

私自身も、見た目が可愛いと、「これ買いたい~!」

と思ってしまうことはよくありました。

 

でも冷静に考えると、

「やっぱり、まだ遊べないよな~。無理できないな~」

なんていうこともよくあります。

 

必ず年齢にあったおもちゃを選んであげてくださいね。

 

お手入れがしやすいようなものを選ぶ

買う時はあまり考えないことだったりしますが、

いざ使い始めると、

定期的に掃除をする必要があり…、

「どうせならお手入れしやすいものにすればよかったなー」

と思ってしまうことってよくあります。

 

お風呂のおもちゃは汚れもたまりやすいですし、

0歳だとなんでも口に入れてしまうので、

お手入れのしやすさというところも、

気にして買うと良いですよ。

 

まとめ

お風呂が苦手で、

ぐずってしまう赤ちゃんはたくさんいますよね!

 

我が家のようにお風呂が好きな子でも、

時と場合によっては、ぐずることがあります。

 

そんなときに、

ママやパパの救世主になってくれるのが、

お風呂のおもちゃです。

 

0歳でも、

水に浮かべるだけのようなおもちゃや、

握って音が鳴ったりするような

おもちゃは遊べますよ!

 

おもちゃに集中してくれているうちに

体を洗ってあげたり、

お風呂もスムーズに入れるようになるので、

赤ちゃんのお風呂に苦戦している方は、

是非購入してみてくださいね。

 

購入するときは、

パーツやおもちゃのつくりをチェックしたり、

お手入れのしやすさというところも、

確認してみてください!

運営者プロフィール
みや

小学生2人の男の子を育てているパパリーマン。主導権は奥さん。
世界情勢やスポーツ観戦よりも子供たちとアニメを観たりゲームで遊ぶことが大好き。
すっかり普及したオンラインゲームで、子供たちとプレイにはまる方法を模索中。
ブログを使って子育てに関する情報をお伝えしていきます。
是非、よろしくお願いいたします。

みやをフォローする
育児生活
みやをフォローする
子育て経験から学んだ2歳児までのパパリーマンブログ
タイトルとURLをコピーしました