子育て経験から学んだ2歳児までのパパリーマンブログ https://enpro.jp Thu, 11 May 2023 13:34:40 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 105558566 0歳の赤ちゃんとの旅行はどんなホテルが良い?事前確認が大切! https://enpro.jp/117.html https://enpro.jp/117.html#respond Sun, 04 Jun 2023 09:00:13 +0000 https://enpro.jp/?p=117 0歳の赤ちゃんを連れて旅行に行くときは、

いろいろと気がかりなことが多いですよね。

 

何から決めれば良いのだろう?

という悩みもでてきます。

 

我が家も、

娘を連れて初めて旅行に行ったのは、

生後5ヶ月頃でした!

 

首がすわっているとはいえ、

まだまだ外出に慣れていない頃なので、

なにかと不安なこともたくさんありました。

 

 

旅行と言えば、宿泊先のことも考えますよね。

「赤ちゃんが泊まれる所ってどんなのがいいのだろう。」

「我が家と違ってホテルって赤ちゃんにとって

不自由にならないだろうか。」

 

そして、初めて旅行に行くと、

もっとこうしておけばよかったな…

と思うことも、意外と多いです。

 

そこで今回は、

赤ちゃんと旅行に行くことが決まった時に、

どんなホテルを探すのが良いのか、

事前に確認しておくと安心なことなどを

まとめてご紹介します!

 

これから赤ちゃんを連れて家族旅行に行きたい!

と思っている方は、

是非参考にしてみてくださいね。

 

0歳の赤ちゃんと旅行に行くならどんなホテルがおすすめ?

宿泊先としてホテルや旅館があります。

旅行に行くとなると、

なにから決めようか悩みました。

 

行き先にもよりますし、

何をしたいかにもよりますが、

子連れの旅行だと優先順位が高いのは

泊まるホテルを決めることでした。

 

赤ちゃんがいる場合、

どんなところでもOK

というわけにはいきません。

 

初めて娘を連れて旅行に行ったときは、

どんなホテルが良いのだろう?

というところから考え始めました。

 

そこで、次からご紹介するホテルを

参考にしてみてくださいね。

 

子連れ専用プランがあるホテルだと過ごしやすい!

子連れの場合、

どんなところだと過ごしやすいのだろう?

というのが悩ましいですよね。

 

私自身も最初はなにも知識がなかったので、

いろいろと調べるところから

スタートしました。

 

そこで発見したのが、

子連れプランがあるホテルです!

 

これはホテルだけではなく、

温泉旅館のような宿もありました。

 

子連れプランの良いところは、

何といっても子連れで過ごしやすい部屋

になっているところです。

 

例えばベビー布団やオムツ用のゴミ箱など、

子連れならあると嬉しい!

と思うようなものが備え付けてあります。

 

ベビー用品のレンタルもたくさんあるので、

いざというときも安心です。

 

子連れ旅行は

とにかく荷物が増えやすいです!

 

そのため、宿泊先にいろいろと

用意されていると便利ですよね。

 

そして赤ちゃんのときはなによりも、

夜泣きなどが気になります。

 

私自身も、

近隣の部屋に迷惑がかかったらどうしよう?

というのも悩みでした。

 

しかしながら

子連れプランがあるところだと、

子連れの宿泊者が多いです。

 

そのため、

そのあたりも踏まえて安心点が多いですよね!

 

チェックアウトの時間が遅いところだと楽!

私自身は、

これがなによりも楽だと感じたポイントです。

 

子連れだと時間がかかるし、

朝もバタバタしそうで気になる!というのが、

私自身はとても気がかりでした。

 

調べてみると、

チェックアウトの時間

ホテルによって様々です。

 

早いと10時のところもありますが、

11時とか12時のところも!

もちろん、

チェックアウトの時間を遅くすると、

お値段としてはプラスになる可能性が高いです。

 

しかしながら、

まだまだ子連れ旅行に慣れていないときは、

朝の支度はなにかと時間がかかります。

 

我が家のように、

ちゃんと起きて準備できるか心配!と思う方は、

是非、予約時にこのような点も

チェックしてみてくださいね。

 

子連れ旅行でホテルを決める時に事前に確認しておくと良い点は?

ホテルの一室は、綺麗に清掃してあり、ベッドのシーツが整えてあります。カーテンが開かれて外からの光が入っています。

子連れ旅行は、宿選びがとても大切です!

 

先ほどご紹介をしたように、

子連れプランがあるホテルだと、

なにかと安心な点も多いです。

 

しかしながら、

どの地域にもあるわけではないですよね。

たまたま行きたい場所には

子連れプランがあるホテルがない!

ということはありました。

 

そのような場合は、

事前に宿泊先に連絡を入れて、

確認しておくのがおすすめです。

 

どんなことを確認すれば良いの?

と思う方もいますよね。

 

我が家で、

これを聞いておくと安心だった!

と思ったことを、ご紹介しますね。

 

部屋の間取りや家具やお風呂もチェックしておこう!

「子連れプランのホテルを見つけたいのにない!」

そんなときには、

泊まりたいところがどんな間取りなのか、

家具などのことも事前に聞いておきましょう。

 

私自身も、

例えばお風呂はユニットバスなのか、

ベッドの場合はどのように配置されているのだろう?

というのが気になることが多かったので、

事前に確認していました。

 

赤ちゃんの頃は、

ユニットバスだとお風呂にも入れづらいです。

また、ベッドもツインなのかダブルなのかで、

赤ちゃんはどのように寝かせよう?

というのが決まります。

 

ベッドが2つあるような間取りであれば、

2つのベッドをくっつけてもらうとか、

壁付けにできるのかを確認しておくと安心です!

 

旅館のような場所ではない限り、

畳などもないですし、

ホテルだと赤ちゃんを寝かせておく場所は

ベッドの上になることが多いので、

ベッドの配置は意外と重要です。

 

ベビー用品のレンタルがあるのかも確認しておこう!

子連れのプランがないホテルでも、

例えばベビー布団など、

ベビー用品のレンタルをしているところもあります。

 

哺乳瓶やおしゃぶりの洗浄セットや、

おむつ用ゴミ箱、ベビー布団などの大物が

用意されているところであれば、

持って行く荷物も減らすことができます。

 

私自身も、子連れの旅行は荷物が多すぎるけど

みんなどうしているの?

と毎回のように悩んでいました。

 

そのため、事前にホテルに聞いておくと、

荷造りも楽になりますよ!

 

まとめ

赤ちゃんとの家族旅行はとにかく楽しみですよね!

 

しかしながら、

事前の荷造りや当日の段取りなど、

なにかと大変なことがあります。

 

私自身は心配性なところがあるので、

気になるところは事前確認をするのですが、

やはり子連れの場合はいろいろと

確認しておくことをおすすめします!

 

これから子連れで家族旅行に行くという方は、

是非参考にしてみてくださいね。

]]>
https://enpro.jp/117.html/feed 0 117
2歳の子供との旅行で楽しめる場所ってどこ?注意点もご紹介! https://enpro.jp/377.html https://enpro.jp/377.html#respond Fri, 02 Jun 2023 09:00:40 +0000 https://enpro.jp/?p=377 子連れの旅行って、意外と行き先に悩みますよね!

 

夫婦だけであれば、

自分たちの行きたいところに行けばよいですが…

子供がいる場合、子供が楽しめる場所にも行きたい!

と思うと、どんなところが良いのだろう?と思うことがあります。

 

我が家でも娘が小さいうちは、

大人の行きたいところに行っていたので、

旅行のプランを練るのもそこまで悩みませんでしたが、

子供が1~2歳を過ぎてくると、

子供を含めたプランを考えるようになっていきます。

 

そうなると、

子供のためにも喜ぶところに連れて行きたい!

と思うようになりました。

 

 

今回は、そんな子連れの旅行で楽しめる場所について、

ご紹介します!

 

子供と旅行に行く場合の注意点もご紹介しますので、

是非最後までご覧になってくださいね。

 

2歳の子供と旅行に行くならどんなところがおすすめ?

遊園地には、観覧車やジェットコースター、メリーゴーランドなどがあります。

我が家でも、1歳~2歳ぐらいにかけては、

子供の興味の持ち方に驚かされることが多かったです!

 

見たものとか聞いたものに興味を持ってくれるので、

旅行に行くときは、なるべく

子供が楽しんでくれるようなところに行きたい!

と思うようになりました。

 

 

ただ、我が家では娘が産まれる前から、

自分たち自身旅行に行くのが好きでした。

 

子供が産まれても自分たちの行きたいところにも

絶対に行きたい!と思っているので、

全て子供の喜ぶところ…というわけでもありません。

 

我が家のようなご家庭もきっとありますよね。

そのため、旅行先は

家族みんなが楽しめるように計画していくことが大切です!

 

動物園や水族館、キャラクターがいる場所などを行き先に追加してみる!

ここ最近の旅行…というと、

近場での日帰りもありますが、

京都や沖縄などに泊まりで行ったこともありました。

 

 

例えば近場のときは、

自分たちの行きたいショッピングモールと、

子供が喜ぶキャラクターのミュージアムなどに行ってみたり。

 

京都でも、行きたいご飯屋さんやカフェに

動物園を追加したり…

沖縄のときも、自分たちの行きたい場所だけではなく、

水族館など子供が喜びそうな行き先も

入れてみたりもしました!

 

子供がいても、

ママやパパの行きたいところを全て我慢して、

子供の行きたいところにだけ行く!

ということをしなくても、

上手くスケジュールに組み込んでみるのがおすすめです。

 

 

我が家でも、

私以上に夫は旅行が趣味のようなものなので、

行きたいところを我慢するのは

ちょっと可哀想かなと思ったりもします。

 

家族全員が楽しめるプランというのが良いですよね!

 

遊園地や公園、テーマパークなどは鉄板!

例えば、行き先を大きなテーマパークや遊園地にして、

1日子供と楽しむような旅行も素敵ですよね。

 

我が家でもそのような楽しみ方をする日も、

よくあります!

 

最近では綺麗で遊具もたくさんある公園も増えましたし、

気候が良い時期はレジャーシートやテントを持って、

ピクニックに出掛けることがありました。

 

 

2歳を過ぎますとますます、

お出掛けをする機会が増えていきます。

 

家の中だと体験できないような、

のびのび体を動かせる場所に、

家族で行きたいなと思うことも、

とても増えました。

 

ショッピングモールや地域のレジャー施設なども!

外出をしたり遠出をすると、やはりお金がかかりますよね。

 

毎回そのような旅行も難しいですし、

たまには近場で遊びたい!

という日もあります。

 

探してみると意外と周辺に、

無料で遊べるレジャー施設などもあったりします!

 

 

週末だと予約は必要になるところも多いですが、

キッズスペースが広いカフェなども利用しています。

 

ショッピングモールの中にも、

最近ではキッズスペースが多いです。

 

このような場所だと、

大人も子供も楽しめておすすめです!

 

子供と旅行に行くときの注意点とは?

水族館は建物が大きく、様々な魚が見れます。

旅行に行けるとなると、

みんなテンションが上がりますよね。

 

ただ、子連れの場合はいろいろと注意点もあります。

 

ここでは、我が家が注意しているポイントを

ご紹介していきますね!

 

スケジュールを詰め込みすぎないようにする

子供も大人も楽しめるような旅行にしたい!

と思ってあまり考えずに計画をたてると、

大人では問題なくても

子供にはちょっとハードスケジュールかも!

と思ってしまうこともあります。

 

2歳とはいえ体力も限られていますよね。

あまり無理をさせすぎないというのは注意点です。

 

1泊2日とか、

2泊3日などで行ける旅行であれば、

スケジュールにゆとりを持って、

行き先を決められると安心です。

 

季節によって旅行先を考える!

大人でも、

例えば夏場に外のレジャーなどは大変ですよね。

 

子供はそれ以上に体力を使いますので、

注意が必要です。

 

もちろん、いざ行けば楽しんでしまえるものですが、

野外のレジャーや、歩くような観光地に行く場合は、

季節や天気を考えるということに気を付けています!

 

 

夏場や梅雨の時期に野外は難しいかなと思ったり、

季節や天気、気候などは気にするようにしています。

 

その時期にあったスポットに行けると良いですよね。

 

まとめ

子供との旅行は、

計画をたてている段階からとても楽しいものです!

 

なるべく、大人も子供も楽しめるような

旅行にできると良いですよね。

 

 

レジャースポットなども良いですが、

季節にあわせたイベントに、

連れて行ってあげるのもとても素敵ですよ!

 

例えば、

春だったらお花見とかいちご狩りも良いですし、

夏場はお祭りとかプール遊びも良いですよね。

 

 

せっかく少し遠出に行けるなら、

いろいろなところに行きたい!

と欲がでてしまうものですが、

子供が無理のない程度に楽しめるように、

いろいろと考えてスケジュールを

たててみてくださいね!

 

写真などもたくさん残して、家族で旅行を振り返る!

というのも良いなと思います。

]]>
https://enpro.jp/377.html/feed 0 377
外出時にベビーカーと抱っこ紐どちらが必要?持ち運び方法の工夫! https://enpro.jp/421.html https://enpro.jp/421.html#respond Thu, 01 Jun 2023 09:00:26 +0000 https://enpro.jp/?p=421 ベビーカーと抱っこ紐って、

どちらも便利ですよね!

 

街で小さな子を連れているママやパパは、

必ずといって良いほど、どちらかを使っています。

 

子育てをしているご家庭には、

必須アイテム!といっても

過言ではないのではないでしょうか?

 

 

そんなベビーカーと抱っこ紐ですが、

どちらもわりとかさばるイメージですよね。

 

便利なのですが、

使っていないときにちょっと置き場所に困ることが

ありました。

 

 

今回は、そもそもベビーカーと抱っこ紐は

外出時にどちらも必要なのか

みんな持ち運びはどうしているの?などなど、

我が家の体験談をもとに

ご紹介させていただきます!

 

ベビーカーと抱っこ紐って外出時はどちらも必要なの?

ベビーカーは赤ちゃんの乗せ具合や荷物を乗せる量、デザインや機能性などを確認して選びます。

ベビーカーも抱っこ紐も、

どちらも便利なアイテムです!

 

我が家では、目的地にあわせて使い分けていて

どちらも持って行く!

ということはほとんどありませんでした。

 

でも、ベビーカーの方が便利な場所でも、

抱っこ紐でないと寝てくれない…などなど、

それぞれ事情があったりもしました。

 

 

ただ、ベビーカーも抱っこ紐も、

それなりにかさばります!

荷物が多くなりそうな日は、

両方持ち歩くのは大変です。

 

行き先にあわせてどちらかだけを持って行くのがおすすめ!

個人的なおすすめは、行き先にあわせて

必要そうだなと思う方だけを持って行く方法です。

 

例えば、バスや電車を使うのに階段が多い場所、

狭い場所などであれば

抱っこ紐の方が便利ですよね。

 

買い物などで荷物が増えそうなときや、

長距離歩くとき、広そうな場所に行く場合は

ベビーカーが便利です!

 

 

天気の面でも、雨の日など悪天の日は

どちらかというと、

抱っこ紐の方が便利だったりもします。

 

どんな場所に出かけるのかを考えて、

どちらを持って行くのかを決めるのに、

荷物面でどうなるのか、が判断方法の一つです。

 

ただ、絶対にどちらも必要!と思ったりしたら、

私はベビーカーの荷物入れに、

コンパクトにした抱っこ紐を入れて、

持ち歩くというのがスマートではあります。

 

 

子連れのお出かけって、

とにかく荷物が増えます!

 

私自身、

もともと自分の荷物が多くなりがちなので、

子供の荷物まで持って行くとなると、

ベビーカーにも乗らないのでは?

と思ってしまうような日もあります。

 

目的地がどんな場所でも、

荷物が少ない方が移動も楽です!

 

ベビーカーと抱っこ紐も、

どうしてもという場合でない限りは、

必要な方だけを持って行くことをおすすめします。

 

ベビーカーと抱っこ紐はどう持ち運んでいるの?

抱っこ紐は赤ちゃんの快適感やデザイン、機能性などを確認して選びます。

我が家の場合だと住んでいる地域柄、

基本的には車で外出をすることが多いです!

 

住んでいるのがメゾネットで、

2階と3階が居住スペースのため、

玄関があまり広くないのも悩み…。

 

ベビーカーを置いておく十分な場所がないので、

ベビーカーは、

車の荷物入れに入れたままにしています。

 

散歩に行くときや

近場に歩いて行きたいときなどは、

車から出して使用して、

使い終わったらまた車に戻す!

という使い方をしていますが、

意外と便利ですよ。

 

 

今日はやっぱり

ベビーカーがあった方がよかったな!

と思ったときにも、

車に積んであれば使い勝手も良いです。

 

抱っこ紐も、よく使っていた時期は

車に乗せたままの時もありました。

 

子供の体重が重くなってきてからは、

ベビーカーしか使わなくなったのですが、

どちらも使いたい場合は、

車での外出時は車に入れておくのがおすすめです。

 

抱っこ紐用のエコバッグは持ち歩こう!

ベビーカーは、使わないときに畳んで持ち歩く…

というのは難しいですが、

抱っこ紐はできます!

 

どちらも持って行く場合は、

抱っこ紐は使わないときは畳んで、

ベビーカーの荷物入れに入れておくのが楽です。

 

 

でも、今日は抱っこ紐しか持ってきていない!

という場合に使わないタイミングは

ちょっとかさばります。

 

そんなとき用に、抱っこ紐が入る大きさの

エコバッグがあると安心です。

 

エコバッグなら畳んで小さくしておけますし、

置き場所に困ることが減ります。

 

我が家でも外出時に抱っこ紐を使用する場合は、

子供が歩きたいとなったら

畳んで持ち歩かないといけないし、

エコバッグは必ず持っておこう!

といつも思っていました。

 

 

抱っこ紐だけでなく、

手持ちのバッグなども入る大きさだと、

荷物をひとまとめにすることもできます。

 

荷物を減らしたい、

何個もバッグを持ちたくない!

という場合は

少し大きめのエコバッグがあると便利です。

 

外出先によってはお店のカートを利用するのもあり!

ベビーカーは抱っこ紐と違って

折り畳めないので、

子供が乗らないタイミングでも

持ち歩かなくてはなりません。

 

ちょっとかさばるし、どうにかならないかな?

と思うこともあります。

 

 

もし行き先がショッピングモールなどであれば、

必ず子供用のカートは置いてあります!

 

その場合は、ベビーカーは持って行かずに、

抱っこ紐だけを持って行っていきます。

 

そしてベビーカーが使いたくなったら

お店のカートを使う!というのも、

おすすめですよ。

 

 

車であれば積んだままにしておけますが、

バスや電車などで出かける場合は、

それが難しいと思う時があります。

 

そんなときは、

行き先の施設やサービスなどを調べておいて、

現地で調達できるものは

レンタルするのが便利です。

 

まとめ

ベビーカーも抱っこ紐も、

子育てには欠かせないアイテムです!

でも場所によっては、

持ち運びに困ることがあります。

 

ベビーカーは畳んで持ち運ぶことができません。

場所によっては

現地のカートを使うのもありです。

 

抱っこ紐は、必ず入る大きさのエコバッグを

持ち歩いてみてくださいね!

 

 

もし車で出かけることが多い場合は

我が家のように、どちらも車に積んでおく!

というのもおすすめです。

 

できるだけ荷物を減らしたい!というときは、

行き先によって

使いたい方だけを持って行くなど、

工夫をするのが良いです。

 

子連れのお出かけは

とにかく荷物が増えやすいです!

子供の面倒を見やすくするためにも、

手荷物はなるべく減らしたいですね。

]]>
https://enpro.jp/421.html/feed 0 421
0歳の赤ちゃんとの遊び方がわからない!いつからどのように遊ぶ? https://enpro.jp/732.html https://enpro.jp/732.html#respond Tue, 02 May 2023 09:00:06 +0000 https://enpro.jp/?p=732 赤ちゃんが産まれて最初の数ヶ月は、

毎日毎日、育児に追われて、

遊んであげないと!と思えるような

余裕ってないですよね。

 

私自身もまさにこの状態で、

最初の数ヶ月は

育児をこなすのに必死でした。

 

そして生後半年を過ぎて、

だんだんハイハイや

おすわりをするようになると、

子供がどんどん

活発になっていきますよね!

 

興味をもつものも増えていく時期ですし、

親からアクションを起こして

とにかく一緒に遊ばないと

いけないのでは?と思い始める方も

多いのではないでしょうか。

 

 

今回は、0歳の赤ちゃんとは

いつから、どのように遊べば良いのか

我が家の体験談をもとに

ご紹介をしていきます。

 

私自身も、

この悩みをもっていた1人なので、

現在、悩んでいる方の

参考にしていただけると嬉しいです!

 

0歳の赤ちゃんとはいつから遊んであげるもの?

積み木には青や赤や緑、黄、ピンク、オレンジがあります。

子供が0歳の頃は、

自分自身が育児に慣れるまで、

遊ばないと!と思い詰めることは

正直、ありました。

 

 

子供と遊ぶって、なかなか難しいですよね!

 

私自身も、

「世の中の子育てをしているママやパパ、

保育士の人ってすごいな~」

といつも思っていました。

 

 

子供が産まれたら、

もちろん親として自覚を持ちましたし、

自分の子供って特別可愛いと思いますが、

私はもともと子供が苦手な方でした。

 

なんでぐずるのか分からないですし、

どうやって接すれば良いのかも

全然分からなかったからです。

 

でも、いざ子育てを始めると、

そんなことを考える余裕も

なくなりますよね!

 

毎日必死に娘のお世話をして、

1日がすぐに終わっていきました。

 

 

赤ちゃんはいつから

遊んであげないといけないの?

と悩む人の気持ちはとてもわかります。

 

育児に慣れてきて、

自分自身に余裕がでてきてから

すこ~しずつ自然に遊ぶようになりますので、

まったく心配はないですよ。

 

私自身も、娘と遊ぶようになったのは、

生後、半年以降のことでしたよ。

 

それまでは、とにかく育児をして、

合間に家事をやって…

という日々を過ごすだけでも精一杯です。

 

それでも毎日、子供を抱っこしたり、

目を見て話しかけてあげることはできているので、

自分で自分に褒めたいですよ。笑

 

少し散歩などで外に出て、

いろいろな物をみせてあげる…、

ということもしていますので、十分としましょう。

 

 

もちろんいろいろな考え方がありますし、

0歳の頃から教育を始めないと!

というご家庭もありますよね。

 

でも自分が無理をしてしまうと、

自分のためにも、子供のためにも良くないですし、

なんだかんだ余裕がなくなって、

子供にもちゃんと向き合えなくなりますので、

まわりと比較をせずに、

マイペースに育児をしていくのが一番です!

 

 

赤ちゃんと遊び始める時期については、

正解はないので、0歳のときはまず、

遊ぶというよりも、スキンシップをして

コミュニケーションをとろう!

という気持ちで子供と向き合っていくと、

絆が深くなっていき、良いことだらけです。

 

0歳の赤ちゃんとは何をして遊べば良い?

赤ちゃんが遊ぶおもちゃはカラフルで色がはっきりしている物を選びます。

先ほども少しお話をしましたが、

私自身が娘と遊び始めたのは、

生後、半年を過ぎてからでした!

 

 

だんだんと娘の行動も活発になりますし、

興味を持つものも増えていくので、

子供のためにも親が教えてあげることが、

だんだん必要になるのかな、

と感じました。

 

ただ、最初って何をして

遊べば良いのか分かりませんよね。

 

 

そんなときに私が頼ったのは、

子供用のおもちゃでした!

 

「なーんだ、ただのおもちゃか。

それなら、どの赤ちゃんだって喜ぶに決まってる!」

と思うでしょう。

 

単純なことではありますが、

おもちゃを通じてコミュニケーションを取ることは、

どれほど大切なことか、ってことですよ。

 

はっきり言っておきますが、

ただおもちゃを与えればいい、という考えでは、

まったく意味はありません。

 

おもちゃで親子のコミュニケーションをとりながら、

楽しく過ごす、ということを意識しましょう。

 

 

あと、年齢にあわせて作られているので、

今どんなことができるようになると良いのか…、

というのは分かりやすくて、

日々の遊びの中にも

取り入れやすかったですよ。

 

おすわりができるようになったら、

いたずらができるようなおもちゃとか、

0歳でも遊べるおおきなブロック

積み木などをして

遊ぶことが増えました。

 

自分がお手本を見せてあげると、

だんだんと子供も遊び方を覚えていって、

家事をしている間などに

1人遊びをしている…、

ということも増えました。

 

 

あとは、絵本の読み聞かせ

毎日少しずつやっていましたし、

手遊び歌で遊ぶことも

よくありましたよ!

 

手遊び歌は、絵本を

使うこともありましたし、

動画などを見せながら

真似して遊ぶことが多かったです。

 

手足を一緒に

動かしてあげると喜びますし、

音楽にあわせて体を揺らすだけでも

娘は楽しそうにやっていました!

 

 

いきなり無理に子供と遊ぼう、と思うのではなく、

毎日の育児に身を任せて、自然に思い付いた方が

案外、遊びやすいかも、です。

 

子供が興味をもつもので遊んであげることも大切!

まだ「親が遊んであげないと…」って思っていますか?

 

思いすぎて気付いたら、

全て親が選んだ遊びになってしまいますよね。

 

 

0歳の赤ちゃんって、

1ヶ月でもだいぶ違いがわかるほど、

1歳に向けてどんどん

できるようになることが増えます!

 

昨日できなかったことが

今日はできている!という感動って、

何度も味わいますよね。

 

 

そのため、子供が

どんなことをして遊びたいのか、

日々観察をしていくことも

大切だと思っています。

 

例えば、どんなものに

興味を示して手に取るのか

何を見ようとしているのか…などなど。

 

気にかけていると、

いろいろな発見がありますよ。

 

 

例えば窓の外をよく見る赤ちゃんであれば、

何か動くものに興味を

示していることが多いですし、

家の中にあるものでも、

普段遊んでいないようなものに

急に興味を示すこともあって面白いです!

 

赤ちゃんが何をして

遊びたいのかを見てあげて、

それに合わせてあげることも必要です。

 

「遊んであげたいけど何をすれば良いのか分からない…」

「そろそろ一緒に遊んであげないと…」

「で、何するんだっけ?」

 

あーだこーだいろいろ考えたり、

あなたがいろいろと用意をした遊び方だけではなく、

子供の様子をしばらく見て、

興味をもったもので遊んであげる!

というのをまずは

繰り返してみて下さいね。

 

それだけで、

子供のために楽しくスキンシップをとれることは、

間違いありません。

 

まとめ

私自身もそうでしたが、

1人遊びなどが始まる前の時期は特に、

子供と何をして遊べば良いのだろう?

と悩むことってよくあります。

 

ある程度育児に慣れてくると、

なんとなく時間を持て余す

感覚ってありますよね。

 

 

家の中にあるおもちゃや絵本を使って、

いろいろな遊びに

誘ってあげるのも良いですし、

時には子供が何に

興味を持っているのか観察をして、

新たな遊び方を

考えてみるのも良いですね。

 

家の中で毎日過ごしていると飽きる!

という場合は、散歩に出かけるのも、

抱っこ紐やベビーカーで

買い物に行くのもおすすめですよ。

 

是非、子供目線で

何をしたいのか…というのも、

考えてあげて下さいね!

]]>
https://enpro.jp/732.html/feed 0 732
1歳の赤ちゃんの誕生日の飾りつけのおすすめや準備のポイントは? https://enpro.jp/537.html https://enpro.jp/537.html#respond Mon, 01 May 2023 09:00:54 +0000 https://enpro.jp/?p=537 赤ちゃんの誕生日は、

自宅で飾りつけをしてお祝いをしてあげたい!

というご家庭も多いですよね。

 

最近ではおしゃれな飾り付けをしている方も多くて、

やってみたいなと思うものの、

なにをどのように飾れば良いのか分からない!

という方も多いのではないでしょうか?

 

 

我が家でも、

ハーフバースデーや1歳、2歳など、

誕生日は自宅で飾りつけをしてお祝いをしました。

 

いろいろとリサーチをして飾るものを購入したり、

それなりに時間もかけているのですが…

最初はどうやって飾ろう?

というのが悩ましかったです。

 

 

今回は、同じように悩んでいる方に向けて、

我が家で実際に使ってみた飾りつけのアイテムや、

準備のポイントなどをご紹介していきます!

 

1歳の誕生日の飾りつけに使えるアイテムは?

ガーランドと三角のカラーキャップで雰囲気を作ります。

最近では、ナチュラルテイストとか、

くすみカラーなども流行っていますよね。

 

個人的にもそのようなテイストが大好きで、

飾りつけの参考にしているのですが…

 

なるべく手軽におしゃれに飾りたいなと思い、

今までいろいろなアイテムを試してきました!

 

実際に使ってみて、これは簡単に飾れる!

と思ったアイテムを、

いくつかご紹介していきますね。

 

バルーンやバルーンスタンド

バルーンは、飾りつけでは必須アイテム!

といっても過言ではないぐらい、

あるだけでとても華やかになるアイテムです。

 

単価も低いので、揃えやすいです。

 

100円ショップなどでも購入できるのですが、

私はあまり好きな色がないなと思うことが多いので…

いつもネットなどで専門のお店を見つけて、

イメージにあわせて購入をしています。

 

 

最近では、ハンドメイドやフリマのアプリなどで、

お店を出している所もとても多く、

そのようなところで探すとまわりと被りにくいので、

とてもおすすめですよ!

 

 

また、バルーンは浮かせようと思ったら、

ヘリウムガスが必要ですよね。

 

でもヘリウムガスは定期的に品薄になるので、

なるべく使わずに別の方法が簡単です!

 

例えば、壁にくっつけてしまって、

浮いているように見せる方法もありますし、

我が家ではバルーンスタンドを使っています。

 

実際のものとは、かけ離れていますが、

イメージだと、このような感じです。

風船を飾る時は、いろんな色で華やかに演出します。

これは、透明の棒が台に何本かついていて、

その先端に膨らませたバルーンをつけるだけで、

簡単に浮いているように

見せられるという優れものです。

 

長さの違う棒がいくつもついているので、

バルーンがいろんな高さに浮いているように見えるので、

それだけで豪華にみえますよ!

 

ネットなどで手に入れることができるので、

是非探してみてくださいね。

 

タペストリーやガーランド

これもとても使えるアイテムです!

 

白い壁にタペストリーやガーランドをつけるだけで、

簡単に写真スタジオのような

空間を作ることができます。

 

これもイメージですと、このような感じです。

タペストリーは上から吊るすように飾ります。

例えばタペストリーだけでも、

いろんな種類がありますので、

選んでいるだけで楽しくなります。

 

これがあるだけで写真映えするので、

シンプルな雰囲気が好きな方であれば、

他は少し小物を飾るだけでもとても可愛いです。

 

 

我が家では、

アルファベットでハッピーバースデーと書かれたものを、

誕生日には毎回使っていますが…。

 

毎回使うと同じような飾り付けになってしまうかな?

と思ったこともありましたが、

バルーンの色味とか他のアイテムを変えるだけで、

毎回使い回しをしても問題ないアイテムでした!

 

ガーランドにも様々な種類があるので、

イメージにあわせて選ぶと良いですね。

ガーランドは綺麗な下半分の円を作るように飾ります。

 

大きめの撮影アイテム

あまり小さいアイテムをたくさん並べても、

写真を撮った時に

見栄えが良くないことがあります!

 

 

個人的におすすめなのは、

大きめのアイテムを使うことです。

 

例えば、室内で遊べる乗り物系のおもちゃとか、

子供用の椅子、クッションなどがおすすめです!

 

もちろんまわりに、

小物を並べるのはOKなのですが、

中央に大きめのアイテムを持ってきた方が、

イメージがつくりやすいかな、

と思うことが多かったです。

 

これはわざわざ購入するというよりも、

自宅にある使えそうなアイテムを

探してみてくださいね。

 

誕生日の飾りつけの準備をするときのポイントは?

赤、青、緑、黄のリボンで装飾します。

我が家でも、

何回も自宅で飾りつけをしてきたのですが、

ポイントとしては大きく3つです!

 

・まずはイメージを決める
・家にあるものをなるべく使う
・購入する場合は早めに手配する

 

これを順番にご説明していくと…。

 

 

まずは、なによりも

イメージを決めることが大切です!

 

例えば、とりあえず使えそうとか、

可愛いからという理由で、

様々なアイテムを手配していくとしますよね。

 

手配したものを並べたときに、

いまいち統一感がなかった!

というのはよくあります。

 

そのため、まずはテーマカラーを決めたり、

どんな飾り付けにしたいのか

方向性を決めてみてくださいね。

 

それが決まっていると、

それにあわせてアイテムを探すだけなので、

意外と簡単に準備することができますよ。

 

 

そして、

家にあるものをなるべく使うのは大切です!

 

私自身も、

いつも家にある使えそうなアイテムを探して、

それ以外の足りないものだけを

購入するようにしています。

 

欲しいものをすべてではなく、

自宅では用意できないものだけに

するのが大切ですね。

 

 

そして最後のポイントは、

とにかく早めに手配をしていく!

ということです。

 

私自身は、遅くても1ヶ月前からは

手配を始めるのですが、

一度アイシングクッキーを依頼したときに、

とてもギリギリになってしまったことがありました。

星型のアイシングクッキーはいろんな色で綺麗に仕上げます。

手作りのものとか、

オーダーをするようなものは、

意外と手元に届くまでに日数がかかります。

 

ネットなどで注文する場合でも、

例えば海外のサイトなどだと、

通常よりも日数がかかることが多いです。

 

購入したのに、

手元に欲しい日までに間に合わなかった…

というのが、なによりも残念です。

 

なるべく1ヶ月とか、

それ以上前から考え始めて、

順番に購入していくのがおすすめですよ。

 

まとめ

子供の誕生日は、可愛い写真をたくさん撮って、

思い出に残していきたいですよね!

 

まだ小さいうちは、

自宅で飾りつけをしてお祝いをするというご家庭が多いですが、

どんな飾りつけをしたら良いのか

悩ましいですよね。

 

 

一度イメージが膨らめば、

とてもスムーズです。

 

全然イメージがわかないという場合は、

SNSなどで検索をしてみるのも一つの方法です。

 

わりと凝った飾りつけをしていたり、

シンプルにまとめている方も最近では多いので、

参考にしてみると進めやすいですよ!

 

 

これから子供の誕生日の飾りつけを考える!

という方は、是非参考にしてみてくださいね。

]]>
https://enpro.jp/537.html/feed 0 537
ベビーカーと抱っこ紐っていつ買う?必要性について現役主婦が解説! https://enpro.jp/103.html https://enpro.jp/103.html#respond Thu, 27 Apr 2023 09:00:49 +0000 https://enpro.jp/?p=103 出産を控えると、

あれも買ってこれも買って…と、

とにかく気持ちも焦りますよね。

 

なるべく産前に用意しておきたい!

という気持ちはもちろん分かるのですが、

実は産後に購入した方が、

良いものもたくさんあります。

 

買っておいて使わなかった…、

ということもありえそうですし、

産後でもよかったなと思うことも、

私自身ありました!

 

 

そして今回お話をするのが、

ベビーカーと抱っこ紐について。

 

育児をしているご家庭であれば、

ほとんど使ったことがある、

と言っても過言ではないぐらい、

必須アイテムですよね。

 

しかしながら、

この2つも購入時期には本当に迷いますよね!

 

ベビーカーと抱っこ紐のおすすめの購入時期

どちらも購入した方がよいのか…などなど、

気になるポイントを、

まとめてご紹介させていただきます!

 

現在迷っている方は、

是非参考にしてみてくださいね。

 

ベビーカーと抱っこ紐はいつ買うのがおすすめ?

お出掛けには、赤ちゃんをベビーカーに乗せて眠らせます。

これは正直なところ、

それぞれのご家庭によって意見が分かれます!

 

産後はバタバタするから

早めに買っておいてよかった、

という意見もあれば、

あまりイメージが沸かなかったから、

急いで買わずに産後の購入でよかった…、

という方もいて、人によってそれぞれです!

 

 

私自身としては、急いで買わずに、

どちらも産後に購入しました!

 

個人的におすすめなのは、

産後に購入することですね。

 

もちろん、

用意できるものは産前に用意しておきたい、

という気持ちは先走って、

いろいろと買いました。

 

ベビーカーや抱っこ紐は種類も多いですし、

しっかりとリサーチして、

「本当にこれでいいのかなー」と、

よく考えてから買いたいというのがありました。

 

あとは、多少試乗や試着をする

というのも大切かなと思います。

 

 

例えばデザインや金額で選んでいたものの、

産後、実際に赤ちゃんを乗せてみたら、

もっとこういう機能があったらよかったな…とか、

こっちのタイプの方が使いやすかったかも、

などなど、いろいろな思いがでてきます!

 

どちらも高価なものですし、

選ぶのに失敗したくはないですよね。

 

ある程度、使用するイメージはできたとしても、

実際に使ってみないと、

分からない部分もあります。

 

一度購入したら長く使うものですし、

タイプにもよりますが、

抱っこ紐は首がすわる頃から、

ベビーカーも月齢が低いうちは、

そこまで出かけることがないので

そこまで焦って購入しなくても、

問題はありません!

 

 

私自身も、どちらも実際に使い始めたのは、

娘が生後4ヶ月以降でした。

 

それまでは時期的な問題もあり外出する機会は

ほとんどなく、

たまに出かけるぐらいなら、

抱っこをしていれば十分!

というような状態でした。

 

おさがりを譲り受ける場合は別ですが、

新しく購入する場合は、

産後落ち着いてから、

ベビー用品売り場に赤ちゃんと出かけてみて、

試乗や試着ができるものは実際に試してみてから、

購入を検討する!

というのがおすすめですよ。

 

もちろん産前から探し始めるのは良いと思うので、

ある程度ほしいブランドやメーカーを決めておいて、

産後、実際に見てみて購入するのも良いですね。

 

ベビーカーや抱っこ紐はどちらも必ず必要なもの?

赤ちゃんを連れてもう一人の子供と一緒にお出掛けをする時は、抱っこ紐を使います。

これに関しても、正直意見は分かれます!

 

どちらも絶対に必要というご家庭もあれば、

住んでいる地域ではあまり使うことはなかった…、

ということもあって、様々です。

 

ただ個人的には、どちらも購入をしておいて

行く場所によって使い分ける!

というのが一番便利な使い方かな、と思いました。

 

 

我が家では、よく行く場所の傾向から、

どちらかというと

ベビーカーの方が活躍していました!

 

娘が日に日に重たくなっていき、

抱っこ紐だけだと限界がある、

ということも、理由の1つではありました。

 

あとは、子連れだととにかく荷物が多いので、

荷物と子供を抱えて

というのは大変!と思うときもありました。

 

もちろん子供が2~3歳ぐらいになっても、

抱っこ紐はよく使っている!という人や、

ベビーカーの方があまり使わなかった、

という人も知っているので、それぞれですよね。

 

 

なぜ使い分けるのがおすすめかというと、

行く場所や目的地によって

使いやすいかどうかが分かれるからです!

 

例えば、

よく歩く日や荷物が多くなりそうな日などは、

ベビーカーの方が楽だったりします。

 

ベビーカーだと背もたれを倒すこともできるので、

お昼寝などもさせやすいというメリットがあります。

 

ただ、狭い道が多いところ、階段が多い場所、

バスや電車などをよく使うような日だと、

子連れでベビーカーはなかなか大変です。

 

家族で出かける場合は良いですが、

ワンオペで子供を抱えたまま

ベビーカーを畳むのは、

とても大変なことです。

 

 

このように、行く場所にあわせて

使いやすいとか使いにくい、

という問題がでてきます!

 

そのため、個人的にはどちらも購入しておいて

使い分ける方法が使いやすかったな、

と思っています。

 

中には、子供が拒んで全然使えなかった!

ということももちろんありますが、

子育てをしているご家庭にとっては、

ベビーカーも抱っこ紐もとても重要で、

ワンオペの日も助けられる万能アイテムです。

 

 

最終的にはあなたがどのように使ってみたいのか…

ということですね。

 

荷物を手で持ちたくない、

子供はちゃんとお昼寝をさせてあげたい、

できるだけ自分に負担をかけたくない、

予算があるので、どちらか一つにしたい、

などなど。

 

ポイントは、「こうしたい!」「こうしたくない!」と、

わがままになってみることです。

 

そして悩んでみて、よく考えてみたっていいと思いますよ。

買って後悔、買わなくて後悔なーんてしなくて済むように…!

 

そのため、今回のこの記事は参考になるはずです。

 

まとめ

ベビーカーも抱っこ紐も、

どちらも使ってみた感想としては、

やはりそれぞれメリットとデメリットがあって、

使い分けていけば、

どちらも便利だな、ということです!

 

もちろん、

住んでいる場所や子供の状況によって

あまり使えなかったな、ということもありますが

持っておいて損はないアイテムですよ。

 

購入するのに「どうしようか悩むな~」という場合は、

今はベビー用品のレンタルなども多いので、

試しに使ってみて、

良さそうだったら購入する

というのもおすすめの方法です。

 

 

産前に慌てて買わなくても

問題ないものなので、

ゆっくりと時間をかけて考えてから、

使いやすいものを選んでみてくださいね。

]]>
https://enpro.jp/103.html/feed 0 103
1歳の赤ちゃんは髪を乾かした方が良い?自然乾燥でもOKなの? https://enpro.jp/551.html https://enpro.jp/551.html#respond Wed, 26 Apr 2023 09:00:00 +0000 https://enpro.jp/?p=551 0歳の頃って、

毛量もまだ少ない子が多いですよね。

 

毛量が多かったとしても、

赤ちゃんの毛は1本1本が細いので、

あまり気にしていなくても

お風呂で濡れたあと、

いつの間にか乾くことが多いです。

 

ただ、1歳を過ぎてくると

髪が伸びてくる子が増えます。

 

我が家でも、娘が1歳を過ぎてから

急に伸びた気がする!

と思ったことがありました。

 

日頃そこまで気にしていないことでも

ふと気になるものですよね。

 

 

そして子供の髪が伸びてくると気になるのが、

いつまでタオルドライだけでOKなのかな?

という点です。

 

赤ちゃんの頃はタオルドライで乾いていたし、

1~2歳なら

そのままタオルドライで良いのかな?

と気になっている方もいますよね。

 

 

そこで今回は我が家の体験談をもとに、

1歳を過ぎたらドライヤーを使って

乾かした方が良いのか

基本的に自然乾燥でも良いのか?

などなど、

詳しくご紹介していきます。

 

1歳の赤ちゃんはドライヤーを使って髪を乾かした方が良いの?

ドライヤーは持ち手を持って使います。

我が家でも、いつからドライヤーを

使い始めるのかは悩みました!

 

子供って肌がデリケートですし、

ドライヤーの熱でも平気なのか…、

というのも気になりますよね。

 

 

結論からお伝えをすると、

ドライヤーそのものを使ってもOKですが、

1歳を過ぎたら必ず使わないといけない!

ということはありません。

 

髪が伸びるスピードや毛量には

個人差がありますし、

男の子と女の子でも多少違ってきます。

 

ショートヘアとか短髪だとすぐ乾きますし、

ドライヤーを使う必要もありませんよね。

 

そのため、我が子の髪の伸び具合に

あわせてくださいね。

 

寝るまでに乾かなくなったらドライヤーを使うのがおすすめ!

ちなみに私がドライヤーを

使い始めたタイミングはというと、

夕方にお風呂に入ってから

夜寝るまでの数時間で、

髪がしっかり乾かなくなったな…、

と思ったときでした!

 

最初は、お風呂から出て

数時間で勝手に乾いていたので、

ドライヤーを使おうと思ったことは

ありませんでしたが、

なんとなく寝る前の生乾き感が

気になるようになりました。

 

ちょうど1歳になった冬でしたが、

やはり冬って乾きにくいですよね。

 

 

また、娘は1歳を過ぎてから

どんどん髪が伸びたので、

結んであげたり多少長さを切ってあげたりして

調整することも増えました。

 

今までは、

夕方、お風呂に入れても寝るまでの間に、

自然乾燥でしっかりと乾いていたので、

問題なかったのですが…。

 

 

やはり生乾きのまま寝ると、

頭皮の臭いも気になりますし、

子供自身もきっと

気持ちが良いものではない、ですよね。

 

髪が濡れたままだといろいろ心配なので、

やはり寝る時にはしっかりと

乾いているというのがベストです!

 

 

なかなか乾かなくなってきたな…

と思ったら、

お風呂から出たタイミングで

すぐに乾かしてあげると良いですよ。

 

我が家では、冬場は問題ないのですが、

夏場は娘が

ドライヤーから避けることがあるので、

温風と冷風を使い分けて乾かしています!

 

大人でも、夏場のドライヤーって暑いなー

と思うので、同じですよね。

 

ドライヤーから避ける場合でも、

あとから説明をする少しの工夫

使えるようになるので、

乾かなくなったなと思ったら

使い始めてくださいね。

 

ドライヤーを使いたいけど子供が動いてしまう場合は?

そろそろドライヤーを使い始めたいけど、

子供がすぐに動いてしまって乾かせない!

というときは、

脱衣所にちょっとしたおもちゃを

置いておくと良いですよ。

 

我が家では、洗濯機付近で

いつも乾かしているので、

洗濯機にマグネットでくっつくおもちゃ

いくつか置いています。

 

子供がマグネットで

遊んでいる間にさっと乾かす!

というのが定番なのですが、

子供の髪は細いので、

ドライヤーで乾かす時間も

そこまでかかりません。

 

ちょっとした時間で夢中になってくれる

おもちゃがあると便利です。

 

 

あと、「気を紛らわす」という狙いであれば、

おもちゃが絶対ではありません。

 

脱衣所であれば、

スマホを使って軽く音楽を流したり、

子供が好きそうな画像や動画を、

ちらりと見せる方法でもいけます。

 

そもそもドライヤーを使う場所を

脱衣所にこだわらなくても

例えばリビングで、

絵本やテレビを見せながらドライヤーで、

さっとできますよ。

 

ただし、ドライヤーで乾かしている間だけのことですので、

終わったあとに、そのまま動画やテレビから、

「離れたくな~い」ということが

ないように気を付けてくださいね。

 

赤ちゃんの髪ってそもそも自然乾燥でもOKなの?

ドライヤーを髪に向けて乾かします。

お風呂に入ってから数時間とか、

寝るまでの間に髪がしっかりと乾くときは、

自然乾燥でもOKです!

 

ただ、なかなか乾かなくなってきたら、

やはり自然乾燥はおすすめできません。

 

ドライヤーって暑いですし、

音がうるさかったりして、

慣れるまではしない子が

多いものですよね。

 

 

我が家は、娘が夏場以外は

ドライヤーを拒むことがなかったので、

わりとスムーズに使い始めましたが…

それでも、大人と一緒で

髪を乾かしすぎると傷みますし、

なるべく使いたくないな、

と思ったりもします。

 

なるべく自然乾燥にしたいならタオルドライをしっかりと行う!

子供の髪は大人に比べると細いですし、

どちらかというと

乾きやすいものではありますよね。

 

例えば髪が短い場合だと、

タオルドライだけでもOKな場合もあります。

 

長くても、お風呂上がりに

しっかりとタオルで拭いてあげれば、

数時間で乾いてしまっている、

ということも多いですよ。

 

タオルでの拭き上げが甘いと、

なかなか乾きません!

 

もし子供が気に入ってくれれば、

タオルキャップも良いと思います。

 

 

私自身も、子供のタオルキャップは

デザインが可愛いものが多いし、

使いたいと思って

購入したことがありました。

 

結果的に娘はあまりかぶってくれなくて、

使えなかったのですが…

かぶるのが好きな子であれば、

重宝しますよ!

 

 

例えば、なるべくドライヤーを

使いたくない場合は、

お風呂上がりの数時間、

タオルキャップを巻いておくだけで

OKです。

 

水滴が垂れてくる心配もありませんし、

しっかりと水を吸収してくれるので、

ある程度、髪が長くても自然乾燥で

過ごせることが多くなります。

 

まとめ

子供の髪にはなるべくドライヤーを使わず、

自然に乾かしたい!

と思う方もいますよね。

 

私自身もそうだったのですが、

やはり1歳を過ぎて髪が伸びて、

毛量なども増えてくると、

自然乾燥だけでは乾かなくなることもあります。

 

生乾きのままでいるより、

このような状況になったら、

少しずつドライヤーを

使い始めてみてくださいね。

 

 

子供はドライヤーが苦手で

じっとしてくれない…というときは、

まずしっかりとタオルドライをしてあげて

仕上げに少しドライヤーで乾かす!

というところから始めてみてくださいね。

 

1歳を過ぎると

親の真似をしたがることも多いですし、

ママやパパが乾かす様子を

見せてあげるのも良いですね!

]]>
https://enpro.jp/551.html/feed 0 551
0歳の子供を外出先で昼寝させるには?お出かけ時の方法と工夫! https://enpro.jp/586.html https://enpro.jp/586.html#respond Tue, 25 Apr 2023 09:00:24 +0000 https://enpro.jp/?p=586 個人差はありますが、

小学校入学前ぐらいまでは、

子供に昼寝をさせている!

というご家庭って多いですよね。

 

 

我が家でも2歳を過ぎた娘は、

毎日お昼寝をしています。

 

もちろん日によって時間も違いますし、

お昼寝をしない日もたまにあるのですが…、

やはりきちんとお昼寝をしてくれないと、

なんとなく心配になります。

 

 

自宅では好きな時間に

お昼寝をさせられますし、

「そろそろお昼寝しよっか」と、

寝させることもできるのですが、

悩ましいのが外出先です!

 

外出時はママやパパもバタバタしますし、

子供のお昼寝のタイミングがつかめない!

という方も多いのではないでしょうか?

 

 

今回は、外出先でどうやって

お昼寝をさせると良いのか、

お昼寝をさせる際、お出かけをするときの

ポイントなどをご紹介していきます!

 

今現在、子供の外出時のお昼寝について

悩んでいる方は、

是非最後までご覧になってくださいね。

 

子供は外出先でどうやって昼寝をさせれば良いの?

赤ちゃんが寝ている時は両手をバンザイにしたまま寝ています。

お昼寝を毎日している子であれば、

外出先でもお昼寝をさせたいですよね!

 

我が家でもそうでしたが、

眠くなってくると

寝ぐずりをする子もいますし、

公共の場でぐずってしまうと

なかなか大変です。

 

 

ここでは、外出先で

どう昼寝をさせているのか

体験談をもとにご紹介していきます!

 

抱っこ紐を使ってお昼寝をさせる

我が家で使っていたのは抱っこ紐でした!

 

0歳だとまだまだしっかりと

寝かしつけをしている時期ですし、

抱っこをしないと寝てくれないという

パターンが多かったです。

 

 

子供がだんだん重たくなってくると、

抱っこ紐も大変ですよね。

 

でもまだ0歳であれば、

外出先で何時間か抱っこ紐をしていても

そこまで体に負担がかからないことが多いです。

 

抱っこ紐は、体が密着しますよね。

近くで顔を見れるので、どんな状態かわかりやすいですし、

寝たことがわかるとほっとします。

 

そのため安心して寝てくれるし、

昼寝させやすいですね。

 

ベビーカーを使ってお昼寝をさせる

我が家の場合は、

0歳でも娘はわりと体重があったので、

抱っこ紐よりもベビーカーを

よく使っていました。

 

 

もちろん外出先にもよりますが、

お昼寝をさせたいというときって、

長時間出かけるようなタイミングなんかは、

狙いたいですよね~。

 

長時間の外出だと

ベビーカーを使うことが多いので、

ベビーカーで昼寝をさせてしまうのが

とても楽です!

 

 

娘は、人見知りということもあって

外で全然ぐずらないので、

おしゃぶりをさせて

ぬいぐるみをわたしておくと、

出先でもすぐに寝てくれていました。

 

2歳を過ぎた今でも、

ベビーカーに乗っていると

眠たくなったら

勝手に寝てくれていますよ!

 

場所によってはクーファンやタオルも活用

例えば、ママ友とランチに行くような日とか、

数時間どこかに座ったままの状態の日って

ありますよね。

 

このような場合は、

席に赤ちゃんが寝られるスペースを

作るのもありです。

 

 

例えばクーファンを持参したり、

バスタオルなどを持って行ったり、

簡単な寝床を作ってあげると良いです。

 

もちろん、椅子の形によっては

難しいこともありますが、

子連れであれば座りやすい席を

選ぶことが多いです。

 

 

長時間座ったままで動かないようなときは、

赤ちゃんを抱っこしたままというよりも、

寝転がせられる場所を確保したほうが

寝させやすいです。

 

なるべくお昼寝をさせたい!子連れでお出かけをする場合のポイントとは?

赤ちゃんが寝ている時は指をくわえたまま寝ています。

普段家でもお昼寝をしている場合は、

外出先でも変わらず

お昼寝をさせてあげたいですよね。

 

このような場合は、

お出かけをするときに工夫すると良いです!

 

実際に我が家でも行っていることを

ご紹介しますね。

 

お昼寝の時間を避けて外出する

ある程度お昼寝の時間が

決まっている場合は、

少しの外出であれば

お昼寝の時間を避けます

 

お昼寝をさせてから出かけるか、

お昼寝をする前に出かける!

というパターンです。

 

この方法であれば、家でしっかりと

お昼寝をさせることができるので、

子供も外でぐずる心配はありませんよね。

 

もちろん朝から晩まで

出かけるような日は無理ですが、

そうでない場合はお昼寝の時間を調整したり、

家でお昼寝ができるような

スケジュールにしてみましょう。

 

移動中にお昼寝をさせる

これは、我が家でも

とても多いパターンです!

 

娘は乗り物が好きなので、

車もとても大好きです。

 

基本的には車移動が多いのですが、

乗った瞬間寝てしまう

ということが多いので、

昼寝も車でさせてしまいます。

 

車でずっとぐずっている…というよりは、

寝かせてしまった方が楽です!

 

 

また、車以外のバスや電車などであっても、

揺られる感覚で眠気を誘って、

寝てくれることが多いです。

 

外出時間を調整できない場合は、

移動中にお昼寝をさせてしまうことは

手っ取り早くて良いですよ~。

 

前日の夜に早めに寝かせて長く寝てもらう

もし調整できるようであれば、

出かける前日は早く寝かせて、

いつもよりも遅く起こしてみたりすると、

その日お昼寝をするタイミングを

ずらせることがあります。

 

ものすごくおすすめの方法!

というわけではないのですが…。

 

我が家では、

たまにこの方法も活用していました!

 

何をやってもどうしようもなかったら、

こういうやり方もチャレンジしたって良いと思いますよ。

 

でもいろいろと不安になってしまう方は、

最初にご紹介をした

「お昼寝の時間を避ける」か、

「移動中にお昼寝をさせる」という、

2つの方法を試してみて下さい!

 

まとめ

赤ちゃんを連れてお出かけをするときって、

なにかと悩みはでてきますよね!

 

 

我が家でも、

外出時のお昼寝については、

子連れの外出に慣れるまでは

悩ましかったです。

 

でも、だんだんと我が子にあった方法も

みつかるので、どのパターンだと

お昼寝をさせやすいのかは、

是非いろいろと試してみて下さいね。

 

 

今回ご紹介をした、

外出先でのお昼寝の仕方や、

外出時のスケジュール調整などは、

我が家ではとてもやりやすかった方法です!

 

今現在、どうすればよいのか悩んでいる…

という方は、

是非参考にしてみてくださいね。

]]>
https://enpro.jp/586.html/feed 0 586
0歳の赤ちゃんとの旅行に布団は持参するべき?代替え案は可能!? https://enpro.jp/592.html https://enpro.jp/592.html#respond Mon, 24 Apr 2023 09:00:59 +0000 https://enpro.jp/?p=592 赤ちゃんとの旅行って楽しみではありますが、

とても悩ましいのが持ち物ですよね!

 

普段から赤ちゃんのお世話に使っているものって、

家であればいろいろとあるものの、

外出時に全て持って行くのは

もちろん難しいです。

 

そうなると、「何を持って行くべきだろう?」

と思うことも多いですよね。

 

 

我が家でも、娘が0歳の時に行った旅行は、

とにかく持ち物に悩みました!

 

 

そんな持ち物について、

悩ましいものはたくさんあるのですが、

今回は赤ちゃんの布団について

お話をしていきます。

 

 

旅行に布団を持っていくべきかどうか、

悩むと思いますが、

「持っていくべきだ!」

「特に必要はないよ」

と、はっきりした決まりはありません

 

では、どのように考えて決めれば良いのかを、

この記事で参考にしてください。

 

 

私の経験を通じて、

旅行のときにベビー布団は持って行くべきなのか、

持って行かない場合の代替え案って何があるの?

などなど、布団について気になることを

まとめてご紹介しますね!

 

0歳の赤ちゃんとの旅行は布団を持参するべき?

旅行に赤ちゃんを連れて行く時はクーファンを持っていきます。

これは結論からお伝えをすると、

どちらでもOKです!

 

持って行けばもちろん安心感はありますが、

持って行かなかったとしても

代替え案でどうにかなります。

 

我が家でも、「布団ってどうすれば良いのだろう?」

と思いましたし、

持って行ったこともあれば、

代替え案で乗り切ったこともありました!

 

まずは、持って行く場合の案について

ご紹介していきますね。

 

ベビー布団をそのまま持参!

ベビー布団って、

少々かさばりますが折り畳めますよね。

 

バスや電車の場合だとなかなか難しいですが、

例えば車で旅行に行く場合は、

積んでいくこともできます!

 

折り畳んだ状態で入りそうな

大きさの袋に入れていけば、

そのまま宿泊先の部屋まで持っていけるので…。

 

「初めて赤ちゃんと旅行に行くときに、

布団も持って行かないとなんとなく不安!」

と思う場合は、可能であれば

持参をするのもありですね。

 

 

私自身も布団の持参に悩んだことがあり、

いろいろと考えるよりも

「持参してしまった方が楽かな?」と思ったので、

一度だけベビー布団を持って行ったことがあります。

 

まだ1人でおすわりができないような月齢だと、

赤ちゃんは宿泊先でも寝転がって

過ごすことになりますよね。

 

赤ちゃんがゆっくり過ごせる

場所を確保したい!とか、

普段使っているものがあった方が安心する!

という場合は、

持参も検討してみてくださいね。

 

クーファンを持参する!

「ベビー布団を持って行きたいけど、

やっぱり他の荷物もたくさんあるし、

かさばるからどうしよう…」

と思うこともありますよね。

 

そのようなときは、ベビー布団ではなく、

クーファンなどもおすすめです!

 

先ほどの、見出しの下のイラストがクーファンでしたが、

こちらもクーファンのイメージです。

 

クーファンに赤ちゃんを乗せて持ち手を持って運びます。

 

我が家でも1つ使っていましたが、

折り畳むことができて、

ベビーベッドのようにも使えます

 

もちろん多少はかさばりますが、

ベビー布団をそのまま持って行くよりも楽です!

 

ものにもよりますが、

持ち運び用の持ち手がついているものもありますし、

家の中でも外出時にも使えて便利なアイテムです。

 

 

旅行のときにわざわざ買うのは

もったいないかもしれないですが…、

「他のシーンでも使えそうだし、ほしい!」

という場合は購入とかベビー用品のレンタルもありですし、

元々持っている方は

旅行に持参するのもおすすめです。

 

ベビー布団を持参しない場合の代替え案は?

旅行先のホテルにはツインベッドが備えられています。

いろいろと悩むより、持参してしまった方が楽!

という場合は持って行くのもありなのですが、

「荷物になるし、さすがに持っていけない…」

というときは、代替え案を考えてみてくださいね。

 

ここでは、我が家でも実際に行っていた代替え案を、

いくつかご紹介させていただきます!

 

まずは宿泊先にベビー布団のレンタルがあるのか確認

例えば、宿泊するホテルや旅館などによっては、

ベビー布団の貸し出しを行っている場合もあります!

 

我が家でも一度、

子連れプランを利用して宿泊したことがあるのですが、

そのときは哺乳瓶の洗浄グッズや

オムツ用のゴミ箱、ベビー布団などが、

元々部屋に置いてありました。

 

このようなプランを利用すると、

布団なども用意してくれるのでとても楽ですよね!

 

ベビー布団以外にも、

持参しなくても良いものが増えると、

荷造りをするときも楽だなと思いました。

 

 

もしもプランがない場合でも、

フロントに確認をすると

貸し出しをしている場合もあります。

 

「ベビー布団を持参しようか迷うけど、

どうしよう…」と思ったら、

事前に宿泊先のHPなどを確認したり

電話をしてみたりして、

どのようなものの貸し出しをしているのかを

チェックしてみてくださいね!

 

自分たちの布団やベッドに一緒に寝かせる

これもわりとおすすめの方法です!

 

今ではこの方法を選ぶことが多くなりましたが、

添い寝OKの年齢であれば、

自分たちの布団やベッドに、

一緒に寝かせてしまうというのも楽ですよ。

 

 

ベッドの場合は、

赤ちゃんが落ちないように工夫しないといけないです!

 

私自身も娘を一緒のベッドに寝かせようと思ったときは、

正直なところ、この点が一番心配でした。

 

ツインタイプの部屋であれば、

事前にホテルに電話をしておいて、

ベッドを壁付けにしてもらうのがおすすめです。

 

間取りによっては難しい場合もありますが、

ほとんどのホテルが対応してくれますよ。

 

ベッドを壁付けにできれば、

赤ちゃんを壁側に寝かせれば問題ないですが、

もし壁付けにできない場合はダブルタイプの部屋にして、

赤ちゃんをママとパパの間に寝かせてあげると安心です。

 

 

旅館などでベッドではなく畳の上の布団の場合は、

そのあたりの心配はないので安心ですね!

 

一緒の布団に寝かせるときは、

赤ちゃん用のタオルケットや

ブランケットなどを持って行って、

赤ちゃんが寝るスペースを作ってあげると良いですよ。

 

まとめ

今回の内容を以下の通りまとめました。

 

旅行に布団を持ち込むべきかどうかは、特に決まりはない。
布団を持って行くかどうかをこの記事で参考にすること。
【布団を持ち込む場合】
●いつも使っているベビー布団を持って行く
●クーファンを持って行く
●持ち込みたいけど手頃なものがなかったり、わざわざ買いたくない場合は、ベビー用品のレンタルを検討しても良い
【布団を持ち込まない場合】
●子供連れプランがあれば利用することでベビー布団が使える所がある。
●宿泊先にベビー用品の貸し出しがあるかどうかを確認する
●親と一緒に添い寝をする

 

 

「赤ちゃんを連れて初めて旅行に行くときは、

どんなものを持って行けば良いのだろう?」

というのは悩ましいですよね!

 

おすわりやハイハイをしていれば、

多少、新生児の頃よりは

楽にもなりますし、どうにかなるかな?

と思うことも多いですが…。

 

 

まだ寝て過ごすことが1日の大半を占めるうちは、

赤ちゃんの寝る場所もしっかりと

確保してあげたいものですよね。

 

荷物に少し余裕があったり、

「持っていけそうかな~」と思いましたら、

ベビー布団やクーファンを

持って行ってしまうのもありです!

 

難しければ、

現地で貸し出しをしてもらえるのかを確認したり、

ママやパパと一緒の布団に寝る…

というのもありですね。

 

 

これから子連れで旅行に行く方は、

是非、参考にしてみてくださいね!

]]>
https://enpro.jp/592.html/feed 0 592
0歳子供との旅行はいつからOK?ポイントを押さえて楽しい旅行を! https://enpro.jp/222.html https://enpro.jp/222.html#respond Sun, 23 Apr 2023 09:00:51 +0000 https://enpro.jp/?p=222 子連れの旅行って、

行き始めるタイミングに迷いますよね。

 

夫婦で旅行が趣味!という方であれば、

早く旅行に行きたいと思うことが

多いのではないでしょうか?

 

ただ、子連れだと荷物も増えますし、

移動のことなどもあって、

なかなか踏み出せないという方も

たくさんいますよね。

 

 

我が家でも、子供が産まれる前は

定期的に旅行に行っていました。

 

そのため、

産後はいつから行こうか迷っていましたが…

初めて子連れで旅行に行ったのは、

娘が生後5ヶ月のときです!

 

 

今回は、子連れの旅行にいつから行こう?

と悩んでいる方に向けて、

我が家の体験をもとに、

おすすめのタイミングや、

行くときのポイントなどをご紹介させていただきます。

 

これから子連れ旅行を検討したいと思っている方は、

是非参考にしてみてくださいね。

 

0歳の赤ちゃんとの旅行はいつからがおすすめ?

天気が良い日の旅行には列車で行きます。

我が家でも産後いつ旅行に行こう?

と悩んでいました。

 

幼い子供がいると、

もちろん自分たちの状況だけで動けませんよね。

 

なるべく子供の負担にならず、

自分たちも安心して出かけられる時期

良いなと思っていました。

 

産後は、ママの体もすぐには元に戻りませんし、

赤ちゃんも外の世界に慣れていない感じですから、

連れ回すのはよくないですよね。

 

 

ただ、旅行は生後何ヶ月から

というような決まりはありません

 

個人的におすすめの時期としては、

やはり子供の首がすわる生後4~6ヶ月以降です!

 

それ以前は、

里帰り出産など仕方がない状況でない限りは、

旅行はあまりおすすめできません。

 

もちろん、上の子がいて幼稚園や学校の都合上

仕方がない…ということはあります。

 

しかしながら、子育てをしてみて思ったのが、

首がすわっていない状況で連れて歩くのは

とても大変です!

 

変に気を遣ってしまいますし、

親としても大変なんですよね。

 

赤ちゃんは小さければ小さいほどまだ丈夫とは言えませんから、

不安なことも多いですよ。

 

 

また、子連れだと荷物もとにかく多くなります。

 

我が家では、私自身もともと荷物が多い方なので、

子供の物を入れたら荷造りできないのでは?

と思ってしまうほどでした。

 

首がすわっていない赤ちゃんを連れて

大荷物で移動…というのは、

考えただけでもとても大変です。

 

 

家族みんなが楽しめて、

安心して旅行に行きたいということであれば、

子育てにも少し慣れてきて、

首がすわってからという時期が良いですね!

 

産後に旅行に行きたいという方は、

是非参考にしてみてくださいね。

 

0歳の赤ちゃんと旅行に行くときのポイントは?

旅行先の露天風呂には温泉が湧き出ています。

旅行に行く時期が決まったら、

どこに行こう?とか、どこに宿泊しよう?とか、

いろいろと悩みますよね!

 

 

我が家でも生後5ヶ月で旅行に行ったときには、

どんなところに行こうか悩みました。

 

最終的には、「家族でゆっくりできる場所がいいな~」

と思い、そのような場所で探していきました。

 

あまりアクティブに動くような旅行より、

ゆっくりできるようなところが良いですよ!

 

 

ここでは、子連れで旅行に行くときのポイント

などをまとめてご紹介していきますね。

 

行き先は家族でゆっくり過ごせるような場所がおすすめ!

例えば温泉旅行のような、

家族で寛げる場所だと良いですね。

 

テーマパークなど、

1日中バタバタ動くような場所だと、

子供が小さいうちは大変です。

 

 

私自身も最初は、「テーマパークなどもいいな~!」

と思っていましたが、検討していくうちに、

あまり現実的ではないな、と考えるようになりました。

 

行きたいところと、行けるところは

ちょっと違ってくるものですよね!

 

アクティブに動くような場所は、

子供が歩くようになってから行くと楽ですよ。

 

子連れの最初の旅行であれば、

日頃の仕事や家事・育児の疲れを癒せるところ

がおすすめです。

 

移動は車だと安心!

旅行のときの移動は、なるべく車移動だと安心です。

 

赤ちゃんがいると、途中で休憩したいとか、

自分たちのペースで動けるところが良いですね。

 

 

私自身も、旅行に行くなら車が良いと思っていましたし、

荷物のことなどを考えると、

バスや電車で出かける選択肢はありませんでした。

 

ちょっと大変ですが、

自家用車がないという場合はレンタカーもありですね。

 

バスや電車を使う場合でも、

何度も乗り換えがあると子連れでは不便です。

 

目的地までの移動を想像しながら選ぶ

というのもポイントですよ!

 

なるべく近場を選ぼう!

例えば、最初からいきなり飛行機を使ったり…

車で何時間もかかる場所だと大変です。

 

 

私自身も最初は、

車で1~2時間以内の場所にしたい!

と思って探していたほどです。

 

移動時間が長ければ長いほど、

赤ちゃんは疲れてしまいます。

 

旅行先ではなにがあるか分からないものです。

 

慣れないうちは、

なるべく家から近いところにしておくのが無難です。

 

荷物はなるべくコンパクトにしていく!

赤ちゃんの首がすわってからの旅行だったとしても、

子連れで大荷物だと移動も大変ですよね。

 

持って行くものが多ければ多いほど、

荷造りも時間がかかります!

 

 

私自身も、「自分の荷物が多すぎるから

なるべく減らさないとな~」と思い、

子連れの旅行のときは、

最低限のものしか持って行かないようになりました!

 

行き先によっては、近場のお店で購入できますし、

いざというときはどうにかなるものですよね。

 

自分の荷物はもちろんですが、

子供のものも最低限のものだけ持って行く!

というのがおすすめです。

 

まとめ

子連れの旅行はなにかと悩ましいものではありますが、

なるべく首がすわってから計画をしてみてくださいね!

 

首がすわる時期にはもちろん個人差がありますが、

生後4~6ヶ月以降であればすわっている子は増えます。

 

その頃は、育児にも少しずつ慣れ始めてきている時期ですが、

このあたりはご家庭の事情によって違いますよね。

 

旅行は息抜きにもなって良いものではありますが、

無理は禁物です!

 

ですが、計画次第で楽しい旅行にすることはできます!

思い出、作りたいじゃないですか。

 

子連れで旅行に行く場合は

しっかりと家族で話し合って、

行き先やスケジュールなどを決めるようにしてくださいね。

]]>
https://enpro.jp/222.html/feed 0 222